マウスピース矯正

マウスピース矯正インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いた矯正治療方法です。マウスピースは透明なので、矯正治療中であっても笑顔を見せることができます。 相手に伝えない限り、おそらく矯正治療を受けていると気づかれないと思います。

マウスピース矯正なら目立たず矯正ができます

マウスピース矯正—–目立たず・痛く ない矯正治療が可能です。
取り外し可能なため、従来のワイヤー矯正のように食事がしにくくなる事や、歯磨きの難しさなどのストレスなく矯正治療を進めて頂けます。
特にマウスピース矯正での矯正治療をお勧めしたいのが、営業職や接客業など人前に出る機会の多い方です。

マウスピース矯正は、透明で取り外しが可能なマウスピース(アライナー) を順次装着することで、きれいな歯並びへと変化を遂げていきます。アライナーは1週間ごとに新しいものに交換し、 少しずつ歯が移動するにつれて、理想的な歯並びへ近づけていきます。

川村歯科クリニックで行うマウスピース矯正の特長

1. インビザラインプラチナプロバイダーが担当

当院のマウスピースアライナー矯正は、インビザラインプラチナプロバイダーの資格を持つ経験豊富な院長が治療を担当いたします。認定されたドクターが矯正治療を担当することで、患者様に精度の高い治療を受けていただけます。

2. 八重歯、すきっ歯、開口などあらゆる歯列に対応

インビザラインマウスピース 矯正は従来のワイヤー矯正のようにアナログではなく、コンピューターで0.1ミリ単位で歯の動きを設計するため、様々な歯列に対応し、正確に歯並びを治すことができるのです。

3. 片頭痛も解消できる

噛み合わせが悪いと顎の関節の過度の負担がかかります。
関節の周囲には神経が多数集まっているため片頭痛につながるのです。
インビザラインマウスピースで 噛み合わせを治すことで、関節への負担をなくし、片頭痛を解消する矯正法を行います。

4. 顔のゆがみも改善できる

顔の歪みが起こっている状態の特徴

  • ほうれい線が左右非対称
  • 口角の角度が異なる
  • 目の大きさが左右で異なる
  • 眉・耳の高さが異なる

噛み合わせが左右で違っていると関節がすり減り、左右の顎関節の長さが変わってきます。そうすると左右の体のバランスが変わり、その結果顔のゆがみにつながります。
当院で行うインビザラインマウスピース矯正では、すり減った関節を再生させて、左右の関節のバランスを整えます。

5. ワイヤー矯正で治療の難しい開口の治療ができる

従来、ワイヤー矯正では開口という前歯が開いている噛み合わせの治療は「アンカーインプラント」を使った矯正などを行う必要があり、大変困難でした。しかしながら、 インビザラインマウスピース矯正 では、 開口の症例でも、アンカーインプラントを使うことなく、比較的簡単に開口の治療を行います。

6. クリンチェックをAI まかせにしない

多くのマウスピース矯正において、クリンチェックを AI 任せにしている治療がおおくあります。
当院ではクリンチェックを歯科医師がすべて設計しています。これにより歯肉退縮の起きない、顎関節症にならない矯正を可能にしています。

7. アスリートはパフォーマンスが向上します

噛むことで脳血流量が増えることが分かっており、集中力や判断力が高まります。噛むことが動体視力や筋力を向上させるという研究報告もあります。噛むという刺激が三叉神経を介して脳に伝わり、全身の筋力や視力に影響を与えます。

前後、左右の噛み合わせのバランスが悪いと顎のずれを引き起こし、体のバランスに影響します。基本姿勢や平衡感覚に問題が生じるため、パフォーマンスが下がってしまいます。

インビザラインマウスピース矯正 により、上の顎が広がると鼻の通りがよくなり、酸素を吸う能力が向上します。そうすと心肺能力が上がるし、集中力とかその判断力とかそういうところでかなり影響出ます。

インビザラインマウスピース矯正 は、バランスの取れた噛み合わせを作りパフォーマンスを向上させます。全身のバランスの取れた噛み合わせを作ります。

8. いびきが改善される

いびきをかいてる人って顎が後ろに下がってるから、気道が潰れるのです。気道がつぶれると睡眠時無呼吸症候群にもなりやすいし、脳に酸素が回りにくくなります。
インビザラインマウスピース矯正 により、顎を前に誘導する治療が可能です。これにより気道が広がり、いびきが改善されます。

9. 肩こりが改善される

噛み合わせが悪いと口の中が傾いています。そうすると一緒に頭も傾きます。
頭の頭の重さって5キロぐらいあるので頭が5度傾くと、27キロになるのです。27キロの負担かかったら肩こりが起こり、首とか腰とかに負担かかります。
インビザラインマウスピース矯正 により お口の中の傾きを修正ができます。これにより頭の傾きもなくなり、肩こりが改善されます。

10. 顎関節の治療も一緒にできる

当院では顎関節症による顎の痛みや顎周辺の筋肉のコリ、顎のズレをインビザラインマウスピースで歯並び治療と同時に改善する治療法を行っています。

部分矯正・プチ矯正 前歯の歯並びだけを治すことも可能です

部分矯正は症例にもよりますが、前歯だけの矯正は可能です。しかし、前歯だけの歯並びの改善を目的としている為、奥歯のかみ合わせの改善や全体の仕上がりには限界があります。

部分矯正のメリット

1. 気になる部分だけを治療することができる

部分矯正は、軽度から中程度の叢生を治す場合に用いられるため、歯を動かす量が少なく、全ての歯を動かす全体的な矯正治療と比べて、治療期間を短くすることができます。 部分矯正は最大6ヶ月で矯正可能です!

2. 費用が比較的安い

部分矯正は動かす歯が少なく、治療期間も短いため費用を安くすることができます。全体的な矯正治療は77万円程度かかりますが、部分矯正は22万円から44万円程度との費用で治療が行えます。

歯を抜かない矯正(MSE拡大装置)

MSE拡大装置を使うことで上あごを短期間で拡大することが出来ます。これまで小臼歯の抜歯の必要があったケースも、MSE拡大装置を使うことで抜歯なしで矯正治療を行うことが可能です。

MSE矯正のメリット

1. 歯を抜かずに矯正できる

小臼歯を抜かないことで、口腔内の健康が維持されやすくなります。歯の抜歯による影響を最小限に抑えながら、矯正を行うことができます。

2. かみ合わせが良くなる

歯を抜かない矯正は、かみ合わせの問題を改善することができます。十分なスペースがある状態で歯並びを整えることで、咬合のバランスが取れるようになります。

3. 治療期間が短くなる

一般的に小臼歯の抜歯矯正は治療期間が長くなります。小臼歯を抜かずに顎を広げることで治療が早く進み、治療期間が短くなります。

インビザライン治療は医療費控除の対象です

その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費の合計が10万円以上の場合、医療費の控除が受けられ、税務署への確定申告を行うことで所得税の還付や住民税が軽減されます   詳しい資料をお渡しします。スタッフにお申し付けください。

アライナー矯正、インビザライン矯正の種類と費用
歯列精密検査・診断料 ¥33,000 (税込)
全顎アライナー矯正 

アライナー枚数無制限全体矯正

¥770,000(税込)
部分アライナー矯正

上下の小臼歯より前の歯の全体部分矯正

¥462,000(税込)
限局アライナー矯正

一部分の歯の部分矯正

¥242,000(税込)

お支払いは一括・お振込み・デンタルローン・カード払いのいずれかを選択することができます。
※歯列矯正は保険が適用されない自由診療です。

無料カウンセリングのご案内

「予算が心配…」「治療が大変そう…」そんなお悩みをお持ちの方へ。
まずはお気軽に、私たちにご相談ください。
あなたの理想の歯並びを叶えるために、私たちは全力でサポートします。

最先端の口腔内3Dスキャナーを使用し、シュミレーションソフトで
治療の流れや仕上がりイメージを、わかりやすくご説明します。

カウンセリング時間は30~40分ほど。
リラックスした雰囲気の中で、あなたの不安や疑問に丁寧にお答えします。

新しい笑顔が、きっとあなたの人生を変えていきます。

カウンセリング:無料

無料カウンセリング仮予約フォームはこちら

カウンセリングは通常の診療日以外にも土曜日のお昼休みもカウンセリングを受付ています!ご予約はお電話(059-292-3402)か、こちらの予約フォームまたは公式LINEからご予約できますお願いします。ご相談はこちらから!

メールでカウンセリングご予約

LINEでカウンセリング予約

自分のスマホで矯正診断ができるSmileView。笑った時の歯並びがどのくらい改善するか無料診断できます。

自分のスマホで矯正診断ができるSmileView(スマイルビュー)。

笑った時の歯並びがどのくらい改善するか無料診断できます。

 

【STEP1】
スマホで下のSmileView WEBサイトにアクセス

【STEP2】
アクセスしたら【写真を撮影する】から進み正面から笑った顔を自撮りします

【STEP3】
60秒以内に自分の矯正した場合の
歯並びを無料診断します

 

よくあるご質問

インビザライン治療は痛くないですか?
インビザライン矯正はほとんど痛くありません。最初の2~3週間は多少痛みがありますがその後は痛みではなく、圧迫された感覚です、最初の痛みもワイヤー矯正と比較するをかなり少ない痛みです。
マウスピースをつけたまま飲食はできますか?
つけたまま食事はできません。飲み物は基本水にしてください。砂糖の入ってないお茶などは可能ですが、マウスピースが着色するため、次のマウスピースと交換する日がまだある場合は避けたほうがいいと思います。
マウスピースを何年も入れる自信がないのですがワイヤー矯正もできますか?
最初ワイヤー矯正から始めて途中からマウスピースに移行することも可能です。そんな場合でも費用は同額となります。
学生のため平日学校が終わってからでは通院が困難なのですが
矯正の調整であれば土曜日に可能です。
インビザライン治療の期間はどれくらいになりますか?
抜歯するケースは約2年、抜歯しないケースは約1年ぐらいですが、症例によって変わってきます。従来の固定式の矯正装置と比較しても治療期間は変わりませんし、逆に早く終了する場合もございます。
アライナーを装着したままでスポーツはできますか?
基本的に問題なくして頂けます。アライナーはマウスピースなので、食いしばりなど歯を守る効果もあります。
マウスピースを装着している時は話しにくいですか?
マウスピースを装着した最初の数日間は、舌足らずな発音になることがあります。しかしほとんどの方がマウスピースをつけた当日から支障をきたすことなく会話することができます。
治療や抜けた歯があってもマウスピース矯正は可能ですか?
かぶせ物やブリッジ、インプラントなどの処置された歯があっても治療に問題はありません。また、神経の治療を行った歯が存在しても、影響はありません。
ただし、ブリッジは場合によっては作り変えが必要になることがあります。
前歯だけ治すことは出来ますか?
部分矯正インビザラインを扱っていますので、前歯だけの部分矯正も大丈夫です。

Iteroスキャナーを使用して精密な印象

従来の型どりは行わず、お口の中をスキャンすることで精密な診断をすることができます。また当日すぐに簡単なシュミレーションでご説明もできます。

スキャンした画像はすぐに見ていただけます

歯の動きをシュミレーションして見て頂くことも出来ます

特徴・メリット

透明で目立たないから、自然な笑顔のままで

マウスピースは透明な素材でできており、装着していてもほとんど目立ちません。人と接するお仕事や学校生活でも、矯正治療をしていることを周囲に気づかれにくく、見た目を気にせず自然な笑顔で過ごせます。。

取り外し自由で、毎日がストレスフリー

マウスピースはご自身で簡単に取り外しが可能。食事や歯磨きもいつも通りに行えるので、生活の質を下げることなく矯正治療が進められます。また、衛生的な新しいマウスピースへ週ごとに交換することで、清潔に保つことができます。
※1日22時間以上の装着が必要です。

痛みが少なく、快適に続けられる

従来のワイヤー矯正と異なり、マウスピース矯正は段階的に歯を優しく動かす設計。金属による不快感や、ワイヤーの脱落による口内のトラブルもなく、痛みや違和感を最小限に抑えながら矯正治療を進めることができます。

世界中で支持される安心の実績

マウスピース矯正は世界で1,100万人以上が経験し、効果を実感している信頼の矯正法です。お子さまから大人まで年齢を問わず使用でき、多くの方が理想の笑顔を手に入れています。

始める時期・タイミング

大人の歯列矯正、始めるベストなタイミングとは?

「矯正を始めるなら、いつが一番効果的なんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、大人の歯列矯正は“いつでも”スタート可能です。
小児矯正のように、成長や歯の生え変わりに合わせたタイミングが必要なわけではありません。すでに歯や骨の成長が完了している成人の場合、ライフスタイルや目標に合わせて、自分にとってベストなタイミングで始めることができます。

ただし、早く始めるほど早く結果が出るのも事実です。
美しい歯並びと正しい噛み合わせは、見た目の印象だけでなく、健康にも大きなメリットをもたらします。

大人の矯正治療は「いつ始めるか」よりも、「いつまでに終わらせたいか」を意識して、逆算でスケジュールを立てるのがおすすめです。


矯正を始めることで、今後の生活がより快適に、より前向きになります。
将来もずっと続く健康的な噛み合わせと美しい笑顔のために、今、第一歩を踏み出してみませんか?

私たちはあなたの不安や疑問に寄り添いながら、全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
一緒に、笑顔あふれる未来を目指しましょう。

 

 

お子様のマウスピース矯正

スマーティーキンダー

1期治療のメリットとは

— 成長期を味方にする、子どものための矯正治療 —

お子さまの歯並びや噛み合わせに不安を感じたとき、
「いつから矯正を始めるのが正解?」と悩まれる方も多いと思います。

実は、矯正治療はタイミングがとても重要
特に、成長期に行う「1期治療(初期の矯正治療)」には、大人の矯正にはない特別なメリットがあります。


■ 1期治療とは?

1期治療とは、乳歯と永久歯が混在している時期(だいたい6歳〜11歳ごろ)に行う矯正治療です。
この段階では、「スマーティーキンダー」と呼ばれる小児専用のマウスピース型矯正装置
を使い、以下の目的で治療を進めていきます:

  • 顎の成長を正しく促す
  • 歯並びの乱れを早期に整える
  • 永久歯が生えるスペースを確保する
  • 将来の本格矯正の負担を減らす

お子さまの骨はまだ柔らかく、成長が活発なこの時期だからこそ、身体の自然な発育と連動したアプローチが可能です。


■ 成長のピークに合わせた治療の重要性

上顎と下顎には、それぞれ**成長のピーク(急激に大きくなる時期)**があります。

  • 女の子の場合:上顎は8〜9歳ごろ
  • 男の子の場合:上顎は9〜10歳ごろ

このタイミングに合わせて上顎をしっかりと成長させると、顎の形態が整うだけでなく、
鼻腔の広がりや脳の発達にも好影響を与えると考えられています。

特に、受け口(反対咬合)やガタガタな歯列などがある場合は、
早期に治療を始めることで、骨格のずれや噛み合わせの問題を根本から改善できる可能性があります。


■ スマーティーキンダーの特徴とは?

スマーティーキンダーは、
✔ ワイヤー矯正の力強さ
✔ 床矯正(取り外し式)の柔軟さ
を組み合わせた、新しい世代の小児矯正装置です。

マウスピース型なので

  • 痛みが少ない
  • 見た目が目立たない
  • 着脱が可能でお手入れが簡単
    といったメリットもあります。

また、6歳臼歯が生えた後で、前歯が永久歯に生え変わり始めたタイミング(だいたい7〜9歳ごろ)にスタートするのが理想的です。

それ以前は「プレオルソ」というマウスピース装置で、口周りの筋肉や呼吸の訓練を先に行い、
準備が整ったタイミングでスマーティーキンダーへ移行する流れが最も効果的です。


■ 顎の成長に“今しかない”理由

お子さまの上顎には、「上顎口蓋縫合(じょうがくこうがいほうごう)」という割れ目があります。
ここにカルシウムや血流が集まることで、骨が広がり、成長するのです。

この縫合は、成長期の間しか柔らかくありません。
大人になると閉じてしまい、顎を自然に広げることが難しくなってしまいます。
結果として、永久歯を抜かなければ歯が並ばないケースも出てきます。

ですが、1期治療ではこの縫合を横方向・縦方向に自然に広げることが可能です。
将来的に歯を抜かずにすむ可能性も高くなり、鼻の通りが良くなって呼吸の質が改善されるという副次的な効果も期待されています。


■ 将来の健康と笑顔を守るために

歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく、
咀嚼・発音・呼吸・集中力・姿勢など、お子さまの全身の健康や学習にも深く関わってきます。

大人になってからの矯正は大きな時間と費用がかかることもありますが、
成長期に合わせた1期治療なら、身体の発育に寄り添いながら、無理のないアプローチができます。


■ まずは、お子さまの“今”を知ることから

「本当に矯正が必要?」
「まだ早いかも…」
そう思われる保護者の方も、まずは現在の成長状態を把握することが大切です。

当院では、口腔内スキャナーによる3D撮影と、わかりやすいシミュレーション解説を用いたカウンセリングを行っています。
お子さまの未来のために、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリング仮予約フォームはこちら

カウンセリングは通常の診療日以外にも土曜日のお昼休みもカウンセリングを受付ています!ご予約はお電話(059-292-3402)か、こちらの予約フォームまたは公式LINEからご予約できますお願いします。ご相談はこちらから!

メールでカウンセリングご予約

LINEでカウンセリング予約