妊娠による急激なホルモンバランスの変化、つわりや嘔吐などの影響で、妊婦さんのお口の中は特有のトラブルが起きやすい環境になってしまいます。
それだけではなく、通常のむし歯や歯周病などのリスクも高くなってしまい、異変をそのままにしておくと、お子さまへの影響も心配されます。無理の無い範囲で普段と変わらないお口のケアをしていきましょう。
妊婦イメージ

マイナス1歳からの予防歯科

生まれたばかりの赤ちゃんは、お口の中に虫歯の原因となる菌を持っていません。
虫歯菌はお母様など周囲の大人からうつってしまうことが最も多いのです。
また妊婦さんが歯周病だと、早産・流産・低体重児のリスクが高くなるという報告もあります。
安全な出産やお子様の健康のためにも、妊娠中から歯科治療・お口のケアに取り組みましょう。

妊娠中はむし歯や歯周病になりやすい?

虫歯・歯周病

つわりにより十分に歯みがきができなかったり、嘔吐による胃酸で歯の表面が弱まり汚れが付着しやすくなることで、普段よりも虫歯や歯周病のリスクが高まります。
歯周病が進行すると、歯茎に炎症や出血が起こります。
歯周病菌が体内に入り込むと全身を巡ります。その歯周病菌が原因となり陣痛を誘発してしまい、早産の確立を高くしてしまいます。歯周病による早産、低体重児出産のリスクは歯周病ではない妊婦さんのおよそ7倍ともいわれ、たばこやアルコールよりはるかに高い数値です。
また、胎盤を通じて赤ちゃんが歯周病菌に感染するリスクもあります。生まれてくる赤ちゃんのためにも定期検診で予防、治療を行い、清潔な口腔内を心がけましょう。

妊娠性歯肉炎

ホルモンバランスの変化から妊娠初期に起こる場合が多い症状です。一般的な歯肉炎と同様、痛みがないため症状に気付きにくく、進行させやすいという特徴があります。

妊娠性エプーリス

妊娠中に増加するホルモンの影響で歯茎がコブのように大きく膨らむことがあります。多くの場合は良性で、産後に自然と無くなることもありますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。