歯科衛生士イラスト

一般歯科では、虫歯や歯周病の治療、歯を抜く処置、知覚過敏への対応、入れ歯の作製など、日常的なお口のトラブルに幅広く対応しています。

多くの治療は健康保険の範囲内で受けられるため、「一般歯科=保険診療」と思われることも多いのですが、使う材料や治療方法によっては、保険の対象外(自費診療)になる場合もあります。

そのため、当院では治療を始める前に、どんな治療方法があるのか、保険が使えるのかどうか、費用はどのくらいかかるのかなどを、できるだけわかりやすくご説明しています。わからないことや不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。ご納得いただいてから、安心して治療を始めていただけるよう心がけています。

お子様も安心できる歯医者さん

「歯医者さんってちょっと苦手…」そんな方でも、安心して通えるように。

当院では、どなたでも無理なく治療を受けていただけるよう、さまざまな工夫をしています。小さなお子さまからご高齢の方まで、0歳から100歳まで、ずっと安心して通っていただける歯科医院でありたい――それが私たちの願いです。

中でも当院が大切にしているのが、「虫歯になる前に予防する」という考え方です。0歳のお子さまでも受けられる予防ケアを取り入れており、ご家族みなさまで楽しく予防を続けることで、虫歯のないお口を目指します。早めの予防に“フライング”はありません。お父さん・お母さんもぜひ一緒に、気軽に予防を始めてみませんか?

また、治療が苦手な方に多い「麻酔の注射が怖い…」という声にも、しっかりとお応えしています。まず塗るだけで効く「表面麻酔」を使い、その後は極細の針を使って麻酔を行うため、痛みをほとんど感じることなく治療を受けていただけます。「これなら大丈夫だった」と笑顔でお帰りになる方もたくさんいらっしゃいます。

私たちは、患者さまが痛みや不安を我慢して治療にのぞむのではなく、できるだけ自然に、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。

治療が苦手な方へ~最新の治療を受けられる

安心して治療を受けていただくために、最新の設備と技術を取り入れています。

当院では、デジタルレントゲンやCO₂レーザー、半導体レーザー、位相差顕微鏡、口腔外バキューム、AEDなど、さまざまな最新機器を導入しています。これにより、より正確で負担の少ない診療を行うことが可能です。

また、歯科業界で注目されている新しい治療法も、しっかりと安全性や効果を確認したうえで、積極的に取り入れています。

治療をご希望の方には、幅広い選択肢の中から一人ひとりに合った方法をご提案いたします。治療内容について詳しく知りたい方やご相談をご希望の方は、どうぞお気軽に受付までお声かけください。

予防歯科が保険適用されるようになりました

川村歯科クリニックは「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に指定されています

平成28年4月の保険改正により、以前は保険適用外の自由診療となっていた予防歯科治療が、一定の条件を満たした一部の歯科医院で保険適用されることになりました。
川村歯科クリニックはすでに認定を受けているため、以前では保険適用外となっていた「虫歯や歯周病が進行するのを防ぐ予防治療」がこれまでより安い費用で気軽に受けられるようになります。
虫歯の進行が速いお子さんや、歯周病で将来歯を失うことが怖い方、少しでも健康な歯を残していきたい高齢者の方等、どなたでもご相談ください。

予防のための、 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所は、2016年の診療報酬改訂で新たに制定された制度です。認可を受けた歯科医院では予防に関わる処置に保険の適用が認められるため、継続的な口腔管理を行いながら、う蝕や歯周病の重症化を予防することができます。

また、近隣の医療機関や介護保険施設、地域包括支援センターと連携し、各機関の特長を生かしながら切れ目のない医療を提供する地域完結型医療の推進が求められます。

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の基準

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所は、ある一定の基準を満たした歯科医院でなければ、厚生労働省から認可を受けることができません。その基準は「専門性」「衛生面・安全面」「他機関との連携」の大きく3つに分類することができます。

専門性

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所 の認可を受ける歯科医院には、複数名の歯科医師もしくは1名以上の歯科医師、歯科衛生士が在籍していなければなりません。また偶発的な事故や緊急時に対応できる歯科医師や、訪問診療に対応できる歯科医師の配置が必要です。

衛生面・安全面

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所 の認可を受ける歯科医院は、十分な感染予防対策や衛生管理が求められます。また患者が安全に医療が受けられるよう、AEDや血圧計を配置するなどの安全対策が整備されていなければなりません。

他機関との連携

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所 の認可を受ける歯科医院は、偶発的な事故や緊急時に対応してもらえる他の医療機関との連携が必要です。また在宅医療を担う機関とも連携し、必要に応じて情報提供を行うことが求められます。

親知らずに虫歯ができてしまった

津市香良洲町の歯医者「川村歯科クリニック」では、親知らずにできた虫歯の治療も行っております。 奥歯が痛む方や違和感のある方は、ぜひお問い合わせください。