インビザラインで歯茎が下がる原因とは?対処法と予防法を解説!

こんにちは。三重県津市にある川村歯科クリニックです。

インビザラインで矯正すると、歯茎が下がる歯肉退縮を引き起こすことがあります。歯茎が下がると聞くと不安を感じるかもしれませんが、インビザラインを行ったすべての人の歯茎が下がるわけではありません。

インビザラインで歯茎が下がる原因や理由はいくつかあり、原因を知れば対処・予防することが可能です。せっかくインビザラインで歯並びがきれいになったのに、歯茎が下がってしまっては見た目が悪くなるでしょう。

今回は、インビザラインで歯茎が下がる原因や歯茎が下がった場合の対処法、歯茎が下がるのを予防する方法を解説します。

インビザラインで歯茎が下がる原因

歯茎

インビザラインで歯茎が下がる原因は、以下の5つです。

歯周病

歯周病は、磨き残した歯垢が原因で歯周病菌が増殖し、歯茎に炎症を引き起こす疾患です。

歯周病が進行すると、歯を支えている骨まで溶かします。歯がグラつき、最終的には歯を失う可能性もあるでしょう。歯を支えている骨が溶けると歯茎も衰退するため歯茎が下がります。

インビザライン中は1日のほとんどの時間マウスピースを装着して過ごすため、お口の中の細菌が増殖しやすく歯周病になりやすい口内環境です。丁寧にブラッシングを行い、マウスピースを清潔に保つことで歯周病を予防しましょう。

過度な力で行うブラッシング

過度な力で行うブラッシングは歯茎が下がる大きな原因です。毎日のブラッシングは欠かせませんが、力が強すぎると歯茎が傷つき炎症を起こし、歯茎が下がる可能性があります。

また、サイズが合わない歯間ブラシやデンタルフロスを歯と歯の間に無理に通すことも、歯茎が下がる原因になるので注意しましょう。適度な力で歯磨きすることを心がけましょう。

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いと一部の歯や歯茎に負担がかかるため、炎症を引き起こしやすいです。インビザライン矯正中は歯を動かしているため、一時的に噛み合わせが悪くなることもあるでしょう。

歯並びが整えば改善されますが、治療中は注意する必要があります。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある

歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、日常的に歯と歯茎に大きな負担がかかるため歯茎が下がりやすいです。

歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っていることがほとんどなので、自分でも気がつかないうちに歯茎に負担をかけている可能性があります。気がついたときには歯茎が下がっていたということもあるので、心配な場合は歯科医院で確認してもらいましょう。

歯の移動距離が長い

歯の移動距離が長い症例をインビザラインで治療した場合、歯茎が下がることがあります。

歯を並べるスペースを確保するために歯列を外側に拡大する必要があるケースや、歯並びの乱れが大きいケースなど、歯の移動距離が長いと歯茎が下がるリスクが伴います。歯列矯正は、歯を支えている骨や組織の吸収と再生を繰り返しながら歯を動かすためです。

歯の移動距離が長いと骨や組織の吸収と再生も頻繁に行われるので、骨や歯茎に負担が多くかかり歯茎が下がる可能性があるのです。

インビザラインで歯茎が下がることによる問題

インビザラインで歯茎が下がった人

インビザラインで歯茎が下がると、以下の3つの問題が起こります。

見た目に影響がでる

歯茎が下がると見た目に影響がでることは避けられません。歯と歯茎のバランスが良いと若々しい印象を受けますが、歯茎が下がって歯が長く見えるとバランスが悪く老けた印象になります。

歯茎が下がると、歯と歯の間と歯茎に囲まれた三角形の隙間ができることがあります。隙間は黒い三角形に見えることからブラックトライアングルとも呼ばれますが、前歯に生じると見た目が悪くなるでしょう。

知覚過敏になる可能性がある

歯茎が下がると、歯茎に覆われていた部分の歯が露出するため刺激を受けやすくなります。冷たい食べものや熱い食べものがしみる知覚過敏を引き起こす可能性が高くなります。

知覚過敏は一時的な場合もありますが、日常的に知覚過敏の症状がつづき食事が苦痛に感じることもあるでしょう。そのような場合は、神経を除去する処置が必要になることもあります。

虫歯や歯周病になりやすい

歯茎が下がると虫歯や歯周病になりやすいです。歯茎が下がると歯と歯の間の隙間が大きくなるため、食べ物が挟まりやすくブラッシングをしても歯垢が残りやすいからです。

また、歯茎が下がり露出した歯の部分は、もともと露出していた歯の部分に比べて柔らかいため虫歯や歯周病になりやすいのです。

インビザラインで歯茎が下がった場合の対処法

インビザラインで歯茎が下がった場合の対処法のリスト

インビザラインで歯茎が下がったと感じる場合は、放置せずに早めに歯科医院に相談しましょう。

インビザラインで歯茎が下がる原因の1つに、マウスピースが合っていないことが挙げられます。合わないマウスピースを使用し続けると歯茎はさらに下がりやすくなるため、マウスピースを調整する必要があります。

一度下がってしまった歯茎は、自然に回復することはありません。下がった歯茎をもとの状態に戻すには、歯肉移植など外科的な処置が必要です。

なお、インビザラインでは、歯茎が下がるのを未然に防ぐことができるケースも多くあります。歯茎の下がりで気になることがあれば、早めに歯科医院に相談して対処することが大切です。

インビザラインで歯茎が下がるのを予防する方法

インビザラインのマウスピースを洗浄

インビザラインで歯茎が下がるのを予防する方法は、以下の3つです。

お口の中とマウスピースを清潔に保つ

歯茎が下がるのを予防するには、お口の中とマウスピースを清潔に保つことがとても重要です。

インビザラインは1日のほとんどの時間マウスピースを装着して過ごします。マウスピース装着中は口の中が乾燥しやすく、ただでさえ細菌が増殖しやすい口内環境です。

歯に歯垢が残ったままマウスピースを装着すると、歯に歯垢が密着するため細菌が増殖しやすくなります。マウスピースにも歯垢が付着するため、きちんと洗浄しないと不衛生なマウスピースを使用しつづけることになるでしょう。

インビザライン矯正中は、毎食後に歯磨きとマウスピースの洗浄をすることが理想です。歯茎が下がることを防ぐために、歯とマウスピースのどちらも清潔に保ちましょう。

インビザラインの使用方法を守る

インビザラインの使用方法を守ることも大切です。インビザラインのマウスピースは1日20時間以上装着しなければならず、歯科医師に指示された期間で次の段階のマウスピースに交換する必要があります。

装着時間が短い日が続いたり、マウスピースの交換期間を自己判断で早めたりした場合は歯と歯茎に過度な負担がかかります。歯と歯茎に治療計画とは違う大きな負担がかかると歯茎が下がる原因となるでしょう。

インビザラインは自分自身で取り外しができるため自己管理がとても大切です。歯茎が下がるのを防ぐためにも、インビザラインの使用方法は必ず守りましょう。

正しいブラッシング方法を身につける

お口の中を清潔に保つことを心がけていても、正しくブラッシングできていなければ歯茎が下がる原因になります。念入りに磨こうと過度に力を入れてしまい、日常的に歯茎を傷つけていることも珍しくありません。

適度な力で小刻みに歯ブラシを動かしながら、歯を1~2本ずつ丁寧に磨くことが大切です。サイズの合った歯間ブラシやデンタルフロスを毎日使用することも重要です。

正しくブラッシングができているのか気になる場合は、歯科医院でブラッシング指導を受けると良いでしょう。きれいに磨けているのかチェックしてもらうことができ、正しい磨き方を指導してもらうことで普段のブラッシングの質が上がります。

正しいブラッシング方法を身につけることは、歯茎下がりの予防につながります。

まとめ

洗面所に置いているインビザラインのマウスピース

インビザラインに限らず、歯列矯正で歯を動かす場合は歯茎が下がるリスクを伴います。

しかし、インビザラインは、精密な計画を立てて治療を進めるので、必要以上に歯茎が下がることに不安を感じる必要はありません。インビザラインで歯茎が下がることを予防するには、マウスピースを正しく使用し、お口の中とマウスピースを清潔に保つことが重要です。

インビザラインの治療中に、歯茎に違和感や痛みがでた場合は放置せずに速やかに歯科医院に相談しましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、三重県津市にある川村歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

関連記事