保険適用と自費の部分入れ歯の種類と費用を解説!

こんにちは。三重県津市にある川村歯科クリニックです。

部分入れ歯には保険適用のものと自費のものがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、どの部分入れ歯を選べばよいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違いや費用について解説します。ご自身に合った部分入れ歯の選び方もご紹介していますので、どの部分入れ歯を選べばよいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

部分入れ歯とは?

部分入れ歯

入れ歯には、すべての歯を補う総入れ歯と部分的に歯を失った場合に使用する部分入れ歯の2種類あります。

部分入れ歯は歯を1本だけ失った場合でも治療可能なため、幅広い症例に対応できるのがメリットです。また、部分入れ歯はお口の中を型取りするという比較的身体的負担が少ない治療内容のため、高齢者の方や健康状態に不安がある方にも適しています。

部分入れ歯は、歯を失った部分の歯茎と残っている歯に金具をかけて入れ歯を支えます。金具をかけやすいように多少歯を削ることもありますが、ブリッジのように歯を大きく削らないため、残っている歯をできるだけ削りたくないという方に適した治療法といえるでしょう。

また、取り外しができるため、お口の中も部分入れ歯もケアしやすく、清潔に保ちやすいです。

保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違い

保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違いイメージ

ここでは、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違いについて解説します。

<保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違い>

保険適用の部分入れ歯 自費の部分入れ歯
素材 プラスチックのみ 制限がないため、最適なものを選べる
見た目 金具部分が目立ちやすい 天然歯のように見た目が美しい
違和感 覚えやすい 少ない
噛み心地 噛みにくいことがある しっかり噛める
強度 破損しやすい 丈夫で長持ちしやすい

上記のように、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯には違いがあります。

それぞれの違いについて、以下に詳しく解説しましょう。

素材

保険適用で部分入れ歯を作る場合、素材はプラスチックしか選択できません。保険適用で使用するプラスチックは安価で軽いというメリットはあるものの、破損しやすいのがデメリットです。

一方、自費の部分入れ歯は保険適用の部分入れ歯と違って制限がないため、さまざまな素材を選べます。

部分入れ歯の床(歯茎に触れる部分)を金属やシリコンにできるだけでなく、人工歯部分をセラミックなどにもできるため、審美的にも機能的にも優れた材料で部分入れ歯を作れるのがメリットです。

見た目

保険適用の部分入れ歯は「噛めるようになること」を目的にしているため、見た目を重視していません。金具の部分は銀色のため、部分入れ歯の位置によっては金具が見え、口元の金属が目立つことがあるでしょう。

一方、自費の部分入れ歯は、噛むことだけでなく見た目にもこだわって作れます。また、審美的に優れた素材を使用できるため、天然歯と同じような色味や質感、歯並びも再現できるのがメリットです。

違和感

保険適用の部分入れ歯には、もろいプラスチックを使用するため、強度を保つために分厚くしなくてはいけません。部分入れ歯が分厚くなると、慣れるまでは異物感や違和感が出やすいです。

一方、自費の部分入れ歯は強度のある素材を使用できるため、使い心地を重視した薄い部分入れ歯を作製できます。そのため、異物感や違和感が少ないです。また、発音・咀嚼しやすい点もメリットといえるでしょう。

噛み心地

保険適用の部分入れ歯は床が分厚くなることから、噛んだときに痛みが出やすいです。また、長年使い続けるとすり減ることがあるため、定期的に調整や修理、作り直しが必要になるでしょう。

一方、自費の部分入れ歯の場合、こだわった素材を使用することでお口の中にフィットしやすくなるため、噛み心地がよいのがメリットです。

強度

素材的にもろいプラスチックを使用する保険適用の部分入れ歯は、使い続けるうちにすり減ることがあります。特に、噛む力が強い場合、割れることもあるでしょう。また、衝撃にも弱いため、部分入れ歯を落とすと破折することもあります。

一方、自費の部分入れ歯は保険適用の入れ歯よりも優れた素材を使用できるため、強度が高く、丈夫で長持ちしやすいです。

保険適用の部分入れ歯の種類と費用

医療保険イメージ

保険適用の部分入れ歯は、歯茎の部分はプラスチック、金具の部分は金属でできたレジン床という種類しかありません。お口の状態によって異なりますが、保険適用の部分入れ歯の費用は3割負担で5,000~15,000円程度です。

また、保険適用の部分入れ歯の作製にかかる期間は、最短で1~2週間、長くても1か月~1か月半程度です。このように、保険適用の部分入れ歯は費用を抑えて、短期間で作製できます。

ただし、金具の部分は金属であるため、見た目が悪くなることがあるでしょう。また、強度を保つためにある程度厚みが必要になるため、慣れるまでは噛みにくさや異物感・違和感などが出やすいです。

自費の部分入れ歯の種類と費用

自費のイメージ

自費の部分入れ歯はさまざまな素材を使用できます。

自費の部分入れ歯の種類と費用について詳しく解説します。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーとは、金具の代わりにピンク色の樹脂を使用する部分入れ歯のことです。金具を使用しないため、前歯に部分入れ歯を使用しても見た目が美しく、お口に馴染みやすいでしょう。

しかし、調整や修理がしづらい樹脂を使用するため、歯科医院によっては修理に数日かかることがあります。

ノンクラスプデンチャーの費用は、100,000~300,000円程度です。

金属床

金属床とは、歯茎に触れる部分にチタンなどの金属を使用した部分入れ歯のことです。強度のある金属を使用することで薄くできるため、保険適用の部分入れ歯よりも異物感や違和感が少ないでしょう。

しかし、部分入れ歯の構造や部位によっては金属部分が見え、見た目が悪くなることもあります。

金属床の部分入れ歯の費用は使用する金属によって異なりますが、300,000~500,000円程度です。

コンフォート入れ歯

コンフォート入れ歯とは、床部分にシリコンを使用した部分入れ歯のことです。やわらかいシリコンを使用することで、入れ歯と歯茎にすき間ができず、しっかりフィットします。そのため、ズレにくく、硬いものを噛んでも痛みが出にくいでしょう。

しかし、素材がやわらかく、たわみやすいため、奥歯に使用すると部分入れ歯を支える歯に大きな負担がかかる場合があります。

コンフォート入れ歯の費用は、100,000~500,000円程度です。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャーとは、残っている歯根にマグネットを埋め込み、磁力によって安定させる部分入れ歯のことです。マグネットと入れ歯が密着するため、外れにくく、使い心地がよいでしょう。また、金具を使用しないため、見た目がよいのもメリットです。

しかし、歯根がないと適応できない場合があります。また、歯の神経がある場合には神経を取る処置が必要になることもあるでしょう。

マグネットデンチャーの費用は、部分入れ歯の費用にマグネット1個につき30,000~50,000円程度を足した金額です。

コーヌスクローネ

コーヌスクローネとは、入れ歯を支えるために周りの歯を削って内冠(被せ物)を装着することで支える部分入れ歯のことです。ブリッジに似た見た目ではあるものの取り外し可能で、金具がなくてもしっかり安定し、審美的にも優れています。

しかし、部分入れ歯を支えるために、自分の歯をひと回り大きく削らなければいけない点はデメリットといえるでしょう。また、歯の状態が悪い場合や歯の本数が少ない場合は適応できないことがあります。

コーヌスクローネの費用は、400,000~1,600,000円程度です。

ご自身に合った部分入れ歯の選び方

部分入れ歯の選び方のポイント

保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯のどちらにするかは、患者様が何を優先したいかによって異なります。保険適用・自費のどちらを選んでも、徐々に部分入れ歯は劣化するうえ、お口の状態も変化するため、一生ものではありません。

自費の部分入れ歯は素材的に丈夫ではあるため、保険適用のものよりも長持ちしやすいものの、支えになる歯や歯茎の状態が悪くなれば、その都度調整や修理、作り直しが必要になります。

また、作った当初はぴったりと合っていた部分入れ歯も、加齢とともに歯茎が痩せると、部分入れ歯と歯茎の間にすき間ができ、不具合が生じることがあるでしょう。部分入れ歯の寿命は素材に何を使っているかよりも、お口の状態によって左右されやすいのです。

そのため、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯のどちらにするかは、費用や使い心地、素材、見た目など、何を優先したいのかご自身で決めておくことが大切です。

ここでは、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯に適した方の特徴について解説します。

保険適用の部分入れ歯が適している方

保険適用の部分入れ歯が適している方は、以下のとおりです。

  • できるだけ費用を抑えたい方
  • 短期間で入れ歯を作製したい方
  • 見た目が気にならない方
  • 初めて入れ歯を作製する方

部分入れ歯は一生ものではないため、作製にかかる費用を抑えたい場合や短期間で作製したい場合は、保険適用の部分入れ歯のほうがよいでしょう。また、見た目が気にならない方にも適しています。

初めて部分入れ歯を作製する場合、はじめは異物感や違和感が出やすく、慣れるまで時間がかかるものです。これは自費の部分入れ歯でも同じで、嘔吐反射が強い方はそもそも部分入れ歯を使用できないということも珍しくありません。

そのため、初めて部分入れ歯を作製する場合は、はじめから自費の部分入れ歯を選択するのではなく、保険適用の部分入れ歯を選択するとよいでしょう。

自費の部分入れ歯が適している方

自費の部分入れ歯が適している方は、以下のとおりです。

  • 使い心地や見た目を重視したい方
  • 費用を気にせず自分に合った部分入れ歯を作製したい方
  • 見た目が気になる方
  • 保険適用の部分入れ歯が合わなかった方

保険適用の部分入れ歯は「噛めるようになること」を目的にしているのに対し、自費の部分入れ歯は「使い心地も見た目もよくすること」を目的にしています。そのため、使い心地や見た目を重視したい方は自費の部分入れ歯を選択するとよいでしょう。

しかし、患者様のお口にぴったり合わせるためには費用も期間もかかります。ご自身に合った部分入れ歯を選ぶ際は、まずはご自身が優先したいポイントを絞りましょう。

また、患者様のお口の状態によっても最適な部分入れ歯は異なるため、まずは歯科医師とよく相談することが大切です。

まとめ

部分入れ歯と治療用具

今回は、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯の違いや費用、ご自身に合った部分入れ歯の選び方について解説しました。

部分入れ歯には保険適用と自費のものがあります。保険適用の部分入れ歯は「噛めるようになること」を目的にしているのに対し、自費の部分入れ歯は「使い心地も見た目もよくすること」を目的としているのです。

また、保険適用の部分入れ歯と自費の部分入れ歯のどちらにも、メリット・デメリットがあります。費用や使い心地、素材、見た目など、何を優先したいのか考えたうえで、どちらにするか決めましょう。

しかし、患者様のお口の状態によって最適な部分入れ歯は異なります。どの部分入れ歯を選ぶべきかお悩みの方は、歯科医師に相談しましょう。

部分入れ歯を検討されている方は、三重県津市にある川村歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

関連記事