マウスピース矯正で抜歯をするメリットと抜歯が必要な症例!

こんにちは。三重県津市にある川村歯科クリニックです。

歯科矯正の治療には、さまざまな方法があります。そのなかでもマウスピース矯正は、注目されている方法の一つです。歯科矯正といえば、ワイヤー矯正を思い浮かべる方も多いでしょう。

一方、マウスピース矯正は取り外し可能なマウスピースを使って、徐々に歯を動かしていく方法です。なかには「マウスピースをつけるだけで本当に歯が動くの?」「マウスピース矯正では抜歯をすることがあるの?」と疑問をおもちの方もいるのではないでしょうか。

マウスピース矯正では、歯を動かすために抜歯が必要な場合もあるのです。

今回は、マウスピース矯正で抜歯をするメリットとデメリットについて解説します。抜歯が必要な症例や抜歯をするタイミングなどについても解説しますので、マウスピース矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

マウスピース矯正ではどのように歯を動かす?

マウスピース矯正をする人

マウスピース矯正とは、マウスピースを装着することで、少しずつ歯を動かしていく方法です。

マウスピースは、歯科医師が患者さん一人ひとりの歯の状態に合わせて作製したものを使用します。マウスピースを装着することによって負荷を加え、徐々に歯を動かしていくのです。

マウスピースは、一定期間ごとに交換をしなければなりません。マウスピースを交換することで、歯を徐々に動かすことができるのです。

マウスピース矯正で抜歯をするメリット

マウスピース矯正で抜歯をするメリットイメージ

マウスピース矯正では、抜歯が必要になることがあります。

マウスピース矯正で抜歯をするメリットは、以下のとおりです。

  • 複雑な症例でも治療できる
  • 治療計画を立てやすい
  • 歯が動きやすくなる
  • 顎や顔の輪郭に影響がない

それぞれ詳しく解説します。

複雑な症例でも治療できる

抜歯をすることで、複雑な症例でも治療が可能になります。歯を1本抜けば、その分歯を動かすスペースを確保できるためです。抜歯をすることで、重度の叢生や出っ歯、受け口なども治療できるでしょう。

また、ガタつきの多い歯並びでも、抜歯をすることで、効率よく歯を動かせます。このように、抜歯によってきれいな歯並びへと整えられるのです。

治療計画を立てやすい

抜歯をすることで治療計画を立てやすくなります。抜歯をすると歯を動かすスペースが広がるため、歯がどのように動くかシミュレーションしやすく、治療計画が立てやすくなるのです。治療計画が立てやすくなることにより、治療もスムーズに進むことが期待できます。

歯が動きやすくなる

マウスピース矯正で抜歯をする最大のメリットは、歯が動きやすくなることです。歯を1本抜くだけで、歯を動かすスペースは十分に確保されます。顎が小さく、歯がおさまりきらずに歯並びが悪くなっている場合などに、特に効果的といえるでしょう。

矯正治療の完成度を高めるために、抜歯が必要になる場合が多いのです。

顎や顔の輪郭に影響がない

マウスピース矯正で抜歯をする場合、顎や顔の輪郭に影響がないこともメリットの一つです。歯を動かすスペースがない状況で矯正をすると、前歯が前に押し出されるなどのリスクが考えられます。

しかし、抜歯をすると歯を動かすスペースが広がるため、顎や顔の輪郭に影響を与えることはありません。

マウスピース矯正で抜歯をするデメリット

マウスピース矯正で抜歯をするデメリットイメージ

マウスピース矯正で抜歯をするデメリットは、以下のとおりです。

  • 治療期間が長くなる
  • 費用が高くなる
  • 抜歯後に痛みや腫れが生じやすい

それぞれ詳しく解説します。

治療期間が長くなる

マウスピース矯正で抜歯をする場合、治療期間が長くなることがあります。抜歯をした部分に傷ができ、傷を治す時間が必要になるため、抜歯をしないケースと比べると少し治療期間が長くなるのです。

また、抜歯をすると歯を動かすスペースが広がり、その分移動距離も増えるため、治療期間が長くなるでしょう。

費用が高くなる

マウスピース矯正で抜歯をする場合、費用が高くなることがあります。抜歯をするための費用がかかるためです。また、抜歯をしないケースよりも治療期間が長くなるため、通院頻度も増えます。通院頻度が増えると、その分費用もかかるのです。

マウスピース矯正を進めるうえで抜歯が必要になった場合は、健康な歯を抜くことになります。その場合、保険適用外となり、1本あたり5,000~15,000円程度の費用がかかるでしょう。

抜歯後に痛みや腫れが生じやすい

抜歯をすると、痛みや腫れが生じることがあります。抜歯後の痛みや腫れには個人差がありますが、痛み止めを飲むことや、氷を当てて冷やすことで緩和されるでしょう。

また、抜歯後は湯船に入らない・激しい運動を控えるなど、日常生活での制限が生じることもあります。

マウスピース矯正で抜歯が必要な症例

抜歯をする

マウスピース矯正で抜歯をしなければならないのは、具体的にどのようなケースなのでしょうか。

マウスピース矯正で抜歯が必要な症例は、以下のとおりです。

  • 叢生(そうせい)
  • 上顎前突(出っ歯)
  • 下顎前突(受け口)

それぞれ詳しく解説します。

叢生

叢生とは、歯が重なり合ってでこぼこしている状態です。歯の大きさと顎の大きさが合っていないことが原因で、叢生になるといわれています。八重歯も叢生の一種です。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」のことで、上の前歯が前に出ている状態です。上の前歯だけでなく、上顎が前に出ているケースもあります。不正咬合という悪い歯並びの一つです。

下顎前突(受け口)

下顎前突とは、いわゆる「受け口」のことで、下顎が前に出ている状態です。通常の噛み合わせと反対になっており、反対咬合とも呼ばれます。

マウスピース矯正で抜歯をするタイミング

マウスピース矯正で抜歯をするタイミングイメージ

マウスピース矯正で抜歯をするタイミングは、以下の3つです。

  • 矯正治療前
  • 矯正治療中
  • 矯正治療後

それぞれ詳しく解説します。

矯正治療前

虫歯や歯周病で抜歯をしなければならない歯や親知らずは、マウスピース矯正治療を開始する前に抜歯するのが一般的です。また、歯を動かすスペースを確保するために抜歯をする場合も、矯正治療前や治療開始の序盤で抜歯します。

矯正治療中

なかには、マウスピース矯正治療中に抜歯をする場合もあります。例えば、治療開始後に親知らずが生えてきたケースなどです。治療開始後に親知らずが生えてきても必ずしも抜歯をする必要はありませんが、矯正治療中に不都合が生じる場合には抜歯をすることもあるでしょう。

矯正治療後

基本的には、抜歯が必要な場合は矯正治療前に行います。

しかし、親知らずに限っては、マウスピース矯正治療後に抜歯をする場合があるのです。必要と判断された時点で抜歯をする可能性があるため、歯科医師と相談しながら進めましょう。

抜歯以外で歯を動かすスペースを確保する方法

歯を削る

マウスピース矯正をするときに、抜歯以外で歯を動かすスペースを確保する方法はあるのでしょうか。

抜歯以外で歯を動かすスペースを確保する方法は、以下のとおりです。

  • 奥歯を動かす
  • 顎の幅を広げる
  • 歯を少し削る

それぞれ詳しく解説します。

奥歯を動かす

奥歯をうしろに動かすことで、スペースを確保することが可能です。奥歯から順に後方に動かして生じたすき間に歯を並べます。

しかし、親知らずが生えている場合には抜歯をする可能性があるでしょう。

顎の幅を広げる

主に成長期のこどもの場合、歯を支えている顎の骨を広げることがあります。装置を使って顎の幅を広げ、将来的に永久歯がきれいに並ぶようにスペースを確保するのです。

歯を少し削る

歯の側面を少し削ることで、歯を動かすスペースを確保することもあります。歯の表面のエナメル質をわずかに削ってすき間を作るのです。

しかし、歯を削るだけでは大きなスペースは確保できません。また、削ることで歯が弱くなることもあるでしょう。

まとめ

マウスピース矯正

今回は、マウスピース矯正で抜歯をするメリットやデメリット、抜歯が必要な症例などについて解説しました。

マウスピース矯正は、マウスピースを装着して歯を徐々に動かしていく方法です。

マウスピース矯正では抜歯が必要となるケースがあります。健康な歯を抜くことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、抜歯をすることで歯が動きやすくなり、複雑な症例にも対応できるのです。

しかし、抜歯によって治療期間が長くなることや、費用が高くなることが考えられます。抜歯後に痛みや腫れが生じることもあるでしょう。

マウスピース矯正で抜歯が必要になるかどうかは、歯並びの状態によります。治療開始前に、歯科医師によく確認しましょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、三重県津市にある川村歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

関連記事